社 名 | 株式会社アルテワークス | |
代表取締役 | 増井 龍一 | |
本社 札幌オフィス |
北海道札幌市北区北7条西4丁目17-1竹山ホワイトビル6F | |
東京オフィス | 東京都渋谷区渋谷3-6-19第1矢木ビル6F | |
福岡オフィス | 福岡県福岡市中央区舞鶴2丁目2-6 MAIZURU PLACE10F | |
代表電話 | 011-728-5401 | |
ファックス | 011-758-3515 | |
自社URL | http://arteworks.jp | |
資本金 | 1,000万円 | |
業務内容 | ■ アットーレ事業部 URL http://attore.jp | |
広告全般のコマーシャル写真撮影・生活者対象の証明写真・記念写真等の撮影、少年スポーツ写真の撮影とプリント販売 写真データの管理、観光地でのフォトスポットサービス | ||
■ メディア事業部 | ||
コミュニケーションツール=広告企画制作 観光・外食・小売産業関連の印刷物・アプリ・Web・動画・コンテンツ・SNS |
||
主な取引先 | 株式会社マイナビ、常磐興産株式会社、セガサミーゴルフエンターテインメント株式会社、株式会社オーネット、テレビ北海道、札幌市、株式会社サッポロライオン、イオン株式会社、イオンモール株式会社、イオン北海道株式会社、大日本印刷株式会社、株式会社イトーキ北海道、株式会社電通北海道、株式会社安積製茶工場、コニカミノルタビジネスソリューションズ株式会社、株式会社ホテル龍名館、株式会社ヤマイチエンタープライズ、株式会社TMJ、株式会社結婚情報センター、株式会社DNPフォトイメージングジャパン、日本体育大学、日本女子体育大学、淑徳短期大学、流通経済大学、東京未来大学、東海大学、東海大学札幌キャンパス、北海道情報大学、札幌大谷大学、北海道科学大学、大学生協北海道事業連合、北海道大学病院、札幌ビューティアート専門学校、学校法人大原学園、ベルエポック美容専門学校、札幌医療秘書福祉専門学校、北海道情報専門学校、学校法人西野学園、駒沢女子大学、立正大学、旭川大学、千歳科学技術大学、群馬県立女子大学、学校法人 美専学園 | |
取引先銀行 | 北海道銀行薄野支店 北洋銀行札幌西支店 みずほ銀行札幌支店 | |
スタッフ | 社員、契約、アルバイト含む 30名 | |
沿 革 | |
創 業 | 1990年08月 商業写真スタジオ senzo |
デジタル化 | 1992年10月 デジタル画像処理MAC導入 |
企画制作業務 | 1993年10月 制作部(グラフィックデザイン・印刷物制作) |
スタジオアットーレ開設 | 1999年10月 生活者を対象としたスタジオアットーレ開始 |
スポーツイベント | 2002年07月 札幌オープン・MKシニア・HTBシニアほかの企画運営 |
東京クリエイティブ開設 | 2003年09月 ウェブマーケティング(サッポロライオン社との業務提携) |
法人設立 | 2004年04月 アルテワークス |
築地事務所開設 | 2006年04月 |
スポーツ写真 販売 | 2006年07月 フォトプレス アットーレ開始 |
那須高原店開設 | 2008年04月 那須 森のビール園 写真工房開始 |
ハワイアンズ店開設 | 2008年07月 OHANA写真館 開始 |
フォトスポットサービス | 2008年11月 日本デジタルフォート社と業務提携 |
大会公式写真記録受託 | 2009年09月 ねんりんピック北海道・札幌2009 |
本社・スタジオ移転 | 2009年12月 業務拡張及び効率化の為、移転 |
オンデマンド印刷機導入 | 2010年02月 |
フォトプレスアットーレ | 2010年04月 |
おもてなしpad販売開始 | 2011年03月 5ヶ国語対応 ipadアプリケーション開発 |
東京営業所 DSクルーズ店 | 2011年06月 クリエイティブ、オンデマンド印刷 |
福岡オフィス業務開始 | 2016年07月 |
社員ミッション | ||
デザイン・クリエイティビティが持つ可能性を追求し、 社員と地域社会を共に物心両面豊かにする。 | ||
---|---|---|
※デザイン=構想、計画、設計、意匠などのさまざまな意味を含み、これらの総合として、またいずれかに力点を置いたものとして用いられる。一品製作にとってかわった近代以降の生産方式においては、ただ単に事物がつくりだされるということ以上に、生産のシステムを整え、あるいは生産物が社会のなかにどのように位置づけられるのかをまえもって考慮するなど、方向づけの段階が重要となった。デザインの語義のなかに含まれる構想や計画とは、近代的な生産方式に欠くことのできない、このような前提の思考をさしている。しかし、実際の段階に入っていっそう具体的に設計され、製品化されるプロセスでは、整合性と相まって美の問題がかかわり、こうした視点からデザインのよしあしが論じられることになる。デザインということばは多義性をはらんだまま、それらを総括する用語として用いられている。 | ||
※クリエイティビティ=創造力(そうぞうりょく、英: creativity)は、一般に過去に存在しない、新たなもの、アイデアを初めて作り出す、考え出す能力をさす。 |
![]() |
||
私たちアルテワークスは、企業理念を表わすスローガンとして、 | ||
「モノを創造する。企画をカタチにする。」という言葉を掲げています。 | ||
また、何よりも大切なのは「実行力」と考えています。 | ||
単なる企画ということだけでなく、自らの働き方を変革するとともに、アイデアによって新たな価値を創造し実行することで、社会に利益をもたらす企業でありたいという私たちの決意が込められています。 | ||
常にクライアントそしてユーザーの課題と向き合い、売上向上と豊かな生活を捉えた課題解決策の立案と確実な実行すること。 | ||
斬新なアイデア、一歩先を行く技術、会社と人の個性を思う存分発揮してエボリューションを創造し、社会・地域に小さな変化をもたらすことが、アルテワークスの使命であると考えています。 | ||
社会全体が転換期を迎えているなか、私たちの存在の価値を高めていくためには、「認知・判断・行動」すなわち計画、実行、検証、改善が、とても重要であると考えています。今後より一層強化してまいります。 | ||
また、ひとりひとりがもつ様々な専門性も私たちの大きな力です。 | ||
そして、こうした多様な専門性に加え、オリジナルの商品の企画開発、アイデアを生み出す力が、すなわち生産力に他なりません。 | ||
今後も、それぞれの持つ専門性、私たちの力の源泉ともいうべきクリエイティブ能力を、開発し続けます。 | ||
社員の誰もが、問題解決と開発のリーダーシップを発揮し、社内そして外部との協力関係や創造的なネットワークを構築したいと考えています。 | ||
今後も、「モノを創造する。企画をカタチにする。」「行動力」という企業理念の下、進化し続ける企業であることを目指してまいります。 |